Bowned

リンク切れ(デッドリンク)とは?チェック方法から見つけた後の対処法まで解説!

「リンクが切れるってどういうこと?」「SEOに悪影響が出るの?」などと思っている方も多いと思います。

実は、ウェブサイトでは様々な原因から、リンクが切れて掲載されてるリンクにアクセスできなくなることがあるのです。今回はそんな「リンク切れ」の発見方法から、見つけた後の対処法まで徹底解説していきます。

このページでは、リンク切れについて以下のことを解説します。

このページを読めば、リンク切れについての理解が深まり、より良いSEO施策が打てるようになるでしょう。

リンク切れとは?

ホームページを見ているとクリックすると別のサイトやページに飛ぶことができる文字やボタンがありますよね?この移動する仕組みのことを「リンク」と呼びます。

一般的には、文字色が変わっていたり、アンダーラインが付いていたりして、リンクであることがすぐわかるのが特徴です。

リンク切れ」とは、その中で別ページ・サイトに飛ばずにエラー画面が表示されてしまうの状態のことです。

特に、長く運営しているサイトで起こりがちな現象で、別名「デッドリンク(dead-link)」と呼ばれることもあります。

この「リンク切れ」と呼ばれる現象は、ユーザーに迷惑をかけてしまうため、リンク切れが起こらないようにメンテナンスをするのがサイト運営者のマナーとされています。

リンク切れの理由

リンク切れの原因は大きく2つに分けられます。

1. スペルミスや、リンクの貼り間違え

1つ目は、単純なスペルミスやリンクの貼り間違えなどのケースです。

記事やメニューを作ってリンクを設定する際に、URLのスペルを誤ってしまったり、コピーを間違えてしまうことがよくあります。

スペルミスなんてそんなにしないのではないか?と思うかもしれませんが、リンク切れになる大きな要因となっています。

よくあるパターンは、Aという記事のパーマリンクを変更した際に、B記事に貼ってあるA記事のURLが、以前のURLのまま変更されず、結果的にエラー(ミススペル)になるケースです。

こういったケースは、本人がどれだけ丁寧に記事を執筆しても、404エラーページが表示されて、リンク切れの判定になってしまいます

2. リンク先のサイトが閉鎖、移転してしまった

2つ目は、リンク先のサイト自体が削除されたり、移転してしまったケースです。閉鎖および削除されたページURLにアクセスすると、404エラーページの原因になります。

ネットの世界では、今日あったページが明日には突然消えている…なんてことも少なくありません。多くの場合、なんの予告もなく突然ページにアクセスできなくなります。

リンク切れの主な原因は以上です。リンク切れは、自分が意図していないところで発生していたり、突然起こったりします。そのため、定期的にサイトをチェックすると良いでしょう。

リンク切れはSEOにどんな影響を与える?

リンク切れは一般的に、ページの評価が落ち、結果的に検索順位に悪影響を与えます。さらには、最終的にSEOにおいてマイナスに作用する可能性もあります。

では、なぜSEOがマイナスの作用になるのでしょうか。その理由は大きく「ユーザーの利便性」と、「クローラビリティ」が低下するという2つがあります。

その原因について解説していきます。

ユーザーの利便性の低下がSEOに悪影響

リンク切れはユーザーの利便性を低下させると言われています。

「リンク先にページが存在しますよ!」と書かれていてクリックしたのに、エラーページが表示されたらユーザーの混乱を招いてしまいますよね。

Googleが公式に発表しているガイドラインでは、リンク切れとユーザーの利便性の関連性について言及しています。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

【引用】Googleについて

以上から分かるように、Googleはユーザーの利便性を何よりも第一に考えていることが伝わります。

では、具体的に「リンク切れについてはどう考えているのか?」というのもGoogle公式が見解を出しています。

有益な 404 ページを表示する

ユーザーは無効なリンクをクリックしたり、誤った URL を入力したりして、サイト上に存在しないページにアクセスしようとすることがあります。ユーザーをサイト上の公開中のページに導く親切なカスタム 404 ページを用意することで、利便性を大幅に改善できます。404 ページにルートページに戻るリンクを表示し、サイト上の人気のあるコンテンツや関連するコンテンツへのリンクも掲載すると良いでしょう。Google Search Console を使って、「ページが見つかりません」エラーを引き起こす URL のソースを特定できます。

【引用】Googleガイドライン

以上のことから、リンク切れを改善することで利便性を大幅に改善できる、つまり「リンク切れ(404ページ)が存在することは、ユーザーの利便性を低下させること」と定めており、TOPページや公開中のページに戻りやすいカスタムの404ページを作成するとユーザーにとって親切であるとしています。

そのため、リンク切れがユーザーの利便性を損ね、結果的にSEOに悪影響を与えることが示唆されています。

SEO対策に不可欠なクローラビリティが低下

2つ目は、クローラーの動きが鈍くなり、結果的にSEOに悪影響が出るというものです。Googleなどのロボット型検索エンジンは、世界中のホームページの情報を取得し、その情報を元に検索結果に表示させています。

このウェブのページの情報を収集するためのプログラムのことをクローラーと呼びます。クローラーによって収集された巨大な検索データーベースの中から、人々は情報を検索します。

クローラーが情報収集のためにホームページを移動する際、ホームページのリンクを介して移動しています。そのため、リンク切れが多発していたり適切なリンクが設定されていない場合、クローラーがうまく巡回できません

Googleはリンク切れによって直接的にはSEOの評価を落とすことはないとしていますが、クローラーの訪問回数と検索順位には、相関関係があります

もし、内部リンクが「リンク切れ」していたら、来るはずだったクローラーが訪れる機会を損失している状態だと言えます

クローラーが一度の訪問で、クローリングできる回数はサイトの規模などによって決まっているので、クローリング回数の無駄遣いになってしまうといえます。

そのため、この「クローラビリティ」の低下は、SEO的に直接的なマイナスにならないものの得られるはずだったプラスの評価を取りこぼしてる、いわば機会損失をしてるということになるでしょう。

リンク切れの発見方法

では、リンク切れはどうやって発見するのが良いのでしょうか。

今回はその発見方法を3つほど、紹介します。

1.Googleサーチコンソールを定期的に確認

1つ目は、検索パフォーマンスを管理するツール「Googleサーチコンソール」を確認することによって、リンク切れを発見する方法です。

機能の一つである「クロールエラー」からリンクをチェックすることができます。

トップページ左にあるメニューバーの「クロール」から「URL検査ツール」と「インデックスカバレッジレポート」を見ることで、現在リンク切れになっているページの確認をすることができます。

「インデックスカバレッジレポート」では、主にサイト全体を見ることができ、URL検査ツールではより詳細なレポートを見ることができます。

そのため、エラー発見のために「インデックスカバレッジレポート」を小まめに確認し、エラー発見したら「URL検査ツール」で状態を確認する等、用途によって使い分けていきましょう。

加えて、サーチコンソールはSEOに取り組む上では必須ツールです。

サイト検索のトラフィックや自サイトの掲載順位を測定できるほか、問題を修正し、Google検索結果でサイトの順位を高めるヒントになります。

SEO対策をしたい方で導入していない方は、ぜひまずは登録してみることをおすすめします。

⇒ Googleサーチコンソール公式サイトはこちら

2.WordPressプラグインでチェック

2つ目は、WordPressのプラグイン「Broken Link Checker」を使用することによって、リンク切れを発見する方法です。もし、あなたのメディア(ブログ)が、WordPressであれば、このプラグインを使用するのが1番オススメの方法です。

Broken Link Checkerは、自サイトにある他サイトのへのリンクの中からリンク切れがあるかをチェックしてくれるプラグインです。

使用方法は、サイト内にリンク切れが発生した際に、メールでの通知や、ダッシュボードに知らせてくれるため簡単です。そのことにより、リンク切れをそのままにしておくことを防げます。

WordPressについてもっと詳しく知りたい方は「ブログを始めるならWordPressがオススメ」の記事をご覧ください。

⇒ Broken Link Checker はこちら

3.リンク切れチェックツールの使用

3つ目は、リンク切れチェックツールを使うという方法です。チェックツールを使うと、一括で調べることが可能です。この記事ではその中で、リンク切れチェックツールを3つ紹介します。どれも似たような機能なので、好みで使ってみてください。

  1. リンク切れチェックツール
  2. dead-link-checker.com
  3. Website Explorer

1.リンク切れチェックツール

まずは初めに紹介するツールは、「リンク切れチェックツール」です。

リンク切れを確認したいページのURL を入力して「Check」ボタンを押すだけで、「エラーリンク」「応答がないリンク」「確認できなかったリンク」の3タイプのリンク切れを自動で取得してくれます。

また、「正常なリンク」「転送されているリンク」も自動取得してくれるため、自サイトのリンク状況を5種類の判定でチェックすることができます。

注意すべき点を挙げるとすれば、デフォルトでは「http://」で表示されていることです。

皆さん運営している多くのサイトでは「https://」を採用している場合も多いと思うので、その場合には「s」を追加してからドメインを記入するとわかりやすいです。

「https」(SSL化)についてもっと詳しく知りたい方は「httpsとは?SEOにも欠かせないSSLについて解説」の記事をご覧ください。

⇒ 「リンク切れチェックツール」へはこちら

2.dead-link-checker.com

2つ目は、「dead-link-checker.com」というツールです。使い方はとてもシンプルです。

画面上部ににある検索窓から、リンク切れをチェックしたいURLを入力します。そして、「チェック」のボタンをクリックするだけでサイトのすべてのページをチェックしてくれます。

「エラー数」と共に、「調査済数」や「残調査数」も表示され、リンクチェック進捗状況がリアルタイムにわかる無料ツールです。

チェックを実行すると、最初に内部リンクを確認し、その後外部リンクを確認し、「終了しました」と表示されます。エラーがある際には、「エラー詳細」という部分に、エラー内容が表示されます。

エラー内容には、「リンク切れがあるページ」と「リンク切れとなっているリンク(URL)情報」を見ることができ、詳細な情報を確認できます

⇒ 「dead-link-checker.com」へはこちら

3.Website Explorer

3つ目のツールは、「Website Explorer」です。

URLを入力すると、サイトの構造やファイル構成をエクスプローラー風に表示してくれるフリーソフトです。他のツールと異なり、ダウンロードしてから使用します。

リンク切れだけでなく、サイトの更新頻度や外部リンクの数なども調べることができ、結果をテキスト形式やエクセルで扱えるCSV形式での保存が可能です。

有用なツールなのですが、一つ注意点なのはWindowsのみの対応ということです。

Macには非対応なので、他のツールで対応すると良いでしょう。

⇒ Website Explorerのダウンロードサイトはこちら

リンク切れの対処方法

ここまでは、リンク切れの発見方法を紹介してきました。

では最後に、具体的に「リンク切れにどう対応すれば良いのか?」について紹介していきます。

具体的には自分のサイトから見て、「自サイトへの内部リンク」と、外部サイトへの「外部リンク」の2つのパターンについて解説していきます。

自分のサイトでのリンク切れの場合(内部リンク)

他のサイトでのリンク切れの場合(外部リンク)

正しいURLでなく、ミススペルのあるURLでリンクし、404エラーのページが表示されている場合は、以下のような対処法があります。

ホームページの保守・運用までしっかりサポート!

[PR]

NOTEMA(ノーテマ)はサブスクリプション型(月額定額制型)のホームページ作成サービスです。定番機能やサービスはすべて標準搭載で、制作だけでなく更新作業の代行もしてもらえます。

ドメインやサーバーなど面倒な作業はすべておまかせで、丁寧なヒアリングからプロが最適なサイトデザイン・構成・キャッチコピーを提案してくれます。更新代行サービスもありますが、24時間自分でホームページを修正することもできるうえ、困ったときはメールサポートで相談することもできます。

写真や素材を準備する必要はなく、用意された原稿のひな形を書き換えて原稿を完成させれば、プロがホームページの構成やデザインを考えて提案してくれます。

NOTEMA公式サイトへ

まとめ:リンク切れとは?

「リンク切れとはなんなのか」「発見・対策方法はどうすればよいのか。」について解説しましたがいかがだったでしょうか。

このページの要約は以下になります。

Googleは、SEOが直接的に落ちることはないとしてるものの、ユーザービリティの低下によって間接的に悪影響を及ぼすことが高いといえます。

知らず知らずのうちに、リンク切れが起きてることもあるので、そのまま放置しないためにも、早期発見・対策に取り組んでみてはいかがでしょうか。

モバイルバージョンを終了