Bowned

XMLサイトマップとは?作成方法とSEO効果を解説

ネット上に多数存在しているWebサイトは多くの場合、XMLサイトマップと呼ばれるものを利用して、効率的な運用が行えるよう管理されています。

実際、サイト運営を行う立場となり、様々な施策をリサーチして策定していくうちに、このXMLサイトマップが必要なものだとなんとなくでも理解している方もおられることでしょう。

ですが、なぜ重要視されていて、実際にどのようにして活用していくのかがいまいちピンと来ていない方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、XMLサイトマップとはどのようなものかについて詳しく解説していきます。

この記事を通して、XMLサイトマップについてをしっかりと網羅していただけますので、ぜひ参考にしてみてください。

XMLサイトマップの概要

XMLサイトマップとは

XMLサイトマップとは、自分のサイト内にあるコンテンツのURLが記述されまとめられているファイルです。

XML形式という特殊な形式で利用されることが特徴です。

そして、サイト内コンテンツのURLや更新日等、必要な情報がリスト化されたファイルとなっています。

クローラーがページ内をクロールしやすいようにする役割も果たします。

その結果、サイト内コンテンツの更新が行われた際に索エンジンに対して更新をしたことを知らせることができるため、欠かすことのできないファイルの一つといえます。

また作成・管理に際しては、1つのファイルには5万件のURLが上限であることをはじめとするいくつかの条件やルールがあり、それに従って作成や管理が行われます。

HTMLサイトマップとの違い

HTMLサイトマップとは、サイト内の各コンテンツをカテゴリー分けやリスト化しながら、一覧で表示したものです。

いわゆるリンク集のようなものが該当します。

XMLサイトマップは検索エンジン、クローラーといったシステム面で利用されるものです。

一方で、HTMLサイトマップは利用ユーザーをはじめ、実際に閲覧する人間がわかりやすいように利用されるものです。

この2つでは、このような違いがありますので、混同しないように注意してください。

XMLサイトマップの重要性

XMLサイトマップは特に、クローラーが訪問しやすい環境をつくるといった意味で、非常に重要な役割を担うファイルです。

そのことを踏まえ

XMLサイトマップの重要性

クローラビリティの向上
インデックスの処理時間短縮

といった2つの点からもう少し深掘りしていきます。

クローラビリティの向上

冒頭でもお話しした通り、クローラーがサイト内やページ内を回遊しやすいようにするためにも、XMLサイトマップは重要性の高い存在といえます。

そもそも検索エンジンの仕組みは、クローラーが各サイトを回遊していきインデックスすることによって検索結果に表示されます。

つまり、回遊がされないと検索エンジンにサイトやページの存在を知らせることができず、検索結果として表示されにくくなってしまうのです。

そのため、適切に検索エンジンに評価されるようにするために、XMLサイトマップが利用されています。

XMLサイトマップを利用すると、クローラーはアップロードされているXMLサイトマップ内の情報を元に、サイトを認知します。

そして、サイト内がどのような構造となっているかを瞬間的に把握してもらえるため、非常に効率よくクロールしてもらえるのです。

インデックスの処理時間短縮

Webサイトは、どれだけ有名な企業であったり、サイトのデザインにお金をかけていたりしたとしても、検索エンジンに認知されていなければ多くの人に見てもらうことはできません

この検索エンジンに認知されることはインデックスと呼ばれていますが、インデックスが少しでも早く行われれば、それだけ人の目に触れられるまでの時間も短縮されることになります。

そのためにも、XMLサイトマップは重要です。

サイトマップをきちんと設置することができれば、新規で記事を作成したり、新たなページを増やしたりした際に、クローラーへ更新を知らせることができるからです

サイトマップがない状態であったとしても、クローラーはやってくるといわれてはいますが、反映までにかなり時間がかかるとされているのも事実です。

こうしたことを回避するためにも、XMLサイトマップは欠かすことのできない重要なものといえるでしょう。

XMLサイトマップとSEOの関係

XMLサイトマップは直接的にSEOと関係があるわけではありませんが、これまでにお伝えした内容も含めて、SEOと少なからず関わりがあります

先ほどもお伝えした通り、サイトマップを用意することで、更新をクローラーに知らせることができ、サイトを素早く回遊してもらうことができます

そのため、施したSEO対策の効果が現れるまでのタイムラグを少なくすることができるのです。

SEO対策などは、検索順位として実際に成果が反映されるまでにはある程度の日数がかかります。

ですが、サイトマップを作成してクローラーに素早くサイト内を回遊してもらえることができれば、その時間を少しでも少なくすることができ、SEO対策の効果を実感できるまでの時間が短くなるでしょう。

XMLサイトマップの作り方

ここからは、具体的にどのようにしてXMLサイトマップを作成するかについてを解説していきます。

まずは下記のサイトにアクセスして下さい。

サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」

このサイトで必要な項目を入力していきながら、実際の作成を行っていく形です。

入力していく項目は以下の通りとなります。

項目

  1. PCサイトマップ(sitemap.xml)を作成する
  2. 最終更新日:lastmodの自動取得をする
  3. サイトの更新頻度を設定する
  4. 優先度:priorityの自動設定をする
  5. 除外ディレクトリを設定する
  6. 同一タイトルURLを除外する
  7. サーバーへアップロードする
  8. Googleサーチコンソールに登録する

PCサイトマップ(sitemap.xml)を作成する

まずはここに、自分のサイトのURLを入力していきましょう。

SSL化している方は、httpsといった風にsをつけることを忘れないように注意してください。

最終更新日:lastmodの自動取得をする

サイトが最後に更新された日を取得して反映させるかどうかを選択することができます。

サイトの更新頻度を設定する

クローラーの巡回頻度を設定することができます。

必ずここで設定した期間を基準として訪問してくれるわけではありませんが、設定しておくことで、その設定値に沿った訪問に近い形でクローラーが回遊を行ってくれます。

特に頻繁にサイトを更新する方は期間を短い設定にしておいて、クローラーが少しでも来てくれるようにしておくと良い場合があります。

優先度:priorityの自動設定をする

サイト内のURLの優先順位を自動設定するかどうかを選択できます。

ここで「する」にチェックをつけた場合は自動で優先順位が設定されます。

サイト内の各コンテンツに対する適切な優先順位が自動で割り振られるようなイメージです。

除外ディレクトリを設定する

除外したいディレクトリを設定することができます。

自分のサイト内にURLが1,000よりも多く存在している際には、除外ディレクトリを指定しながら調整するようにしてください。

同一タイトルのURLを除外する

同じタイトルで同じ内容のページでありながら、URL等のパラメーターに差異があるようなページが存在する際には、ここで除外するかどうかを設定できます。

除外したいと思う方は、「する」を選択して下さい。

ここまでの項目の入力が完了したら、サイト下部にある「サイトマップ作成」をクリックして、サイトマップを生成して下さい。

サーバーへアップロードする

続いて、作ったサイトマップをサーバーへアップロードしていきます。

FTPソフトを開き、自分のサイトのURLへアップロードを行っていきましょう。

アップロードする具体的な場所としては、ルートディレクトリとなる場所(index.htmlファイル等がある場所)です。

格納場所を間違えないように注意しながらアップロードを行っていきます。

Googleサーチコンソールに登録する

サーバーへアップロードが完了したら、最後にGoogle Search Consoleへサイトマップを送信していきます。

まだ登録が完了していない方は、先に登録を行ってから作業を進めていく必要がありますので、登録しておいて下さい。

サーチコンソールのトップ画面を開いたら、左に表示されるメニューの中から「サイトマップ」を選択します。

すると「新しいサイトマップの追加」という項目が表示されますので、「サイトマップのURLを入力」とい表示された部分に、先ほど格納したサイトマップのアドレスを入力して下さい。

入力が完了したら、送信ボタンを押して完了です。

まとめ:サイトマップとは

今回はXMLサイトマップがどのようなものかについてをまとめてきました。いかがだったでしょうか?

改めて今回の内容をまとめると

最新の記事更新を適切な形で検索エンジンへ知らせるためにも、XMLサイトマップは欠かせないものです。

サイト運営をはじめて間もない方などをはじめ、サイトマップを利用していない方は、ぜひ自分のサイトで活用してみてください。

モバイルバージョンを終了