Webでの集客や営業を支援するマーケティング情報メディア

リスティング広告とその種類とは?費用や機能など基礎知識を解説

電通が公表した「2019年 日本の広告費」では、インターネット広告費がテレビ広告費を超えています。インターネット広告に力を入れたいという企業も多いのではないでしょうか。そんなインターネット広告には様々な手法があり、そのひとつとしてリスティング広告という広告手段があります。本記事ではリスティング広告の種類やメリット・デメリット、費用などについて解説していきます。

リスティング広告と種類について

リスティング広告とは、Webにおける広告手法のことで、下記のような種類が存在します。

  • 検索連動型広告
  • ディスプレイ広告
  • 商品リスト広告

また、リスティング広告は、広告がクリックされたときのみ費用が発生するクリック課金制であることが多いです。

しかし、リスティング広告というと、一般的には検索キーワードに連動して検索結果ページに表示される広告「検索連動型広告」のことを指していることが多いかも知れません。

検索連動型広告

検索エンジンで「ノートパソコン」と検索した場合、検索結果ページにノートパソコンに関連した広告が表示されるのを眼にした方も多いと思います。そのような広告を検索連動型広告といいます。

「ノートパソコン」と検索をするくらいですから、ユーザーの購買意欲は高く、購買意欲の高いユーザーにダイレクトに広告を表示できるため、様々な広告手段の中でも特にコンバージョン率(成約率)の高い広告手段と言われています。

ディスプレイ広告

検索連動型広告は検索エンジンの結果ページに広告が配信されますが、ディスプレイ広告はWebサイトやアプリの広告枠に掲載されます。バナー画像を表示することが多いですが、テキストや動画広告を出稿することも可能です。広告媒体となるWebサイトやアプリのコンテンツに連動した広告が表示できるため、コンテンツ連動型広告とも呼ばれています。またディスプレイ広告ではWebサイトへの訪問履歴や購入履歴を元に、広告の配信内容を変えることも可能です。

商品リスト広告

商品リスト広告は商品の画像や名称、価格、メーカー名などの情報を検索結果に表示できる広告です。通常のテキスト広告より多くの情報量を表示できるので、ECサイトを中心に普及しています。

このようにリスティング広告には大きく分類して検索連動型広告、ディスプレイ広告、商品リスト広告の3種類ありますが、多くの場面でリスティング広告 = 検索連動型広告と認識されています。本記事でもリスティング広告 = 検索連動型広告として解説していきます。

リスティング広告のメリット・デメリット

リスティング広告には多くのメリットがある一方、導入前に把握しておいたほうがいいデメリットも存在しています。

リスティング広告のメリット

低予算でも広告を出せる

まずメリットとして挙げられるのは、低予算でも広告を出せることです。リスティング広告はクリック課金制なので、クリックされなければ費用は発生しません。

キーワード単位で広告が出せる

キーワード単位で広告が出せるので、競争相手の少ない単価の安いキーワードで広告出稿を行えば予算を抑えられます。

即効性が高い

即効性の高さもリスティング広告のメリットです。ブログやWebサイトを検索結果の上位に表示させるには時間と手間がかかりますが、リスティング広告はすぐに検索結果ページに広告が表示されます。

静止画や動画バナーを準備する必要がない

また広告はテキストのみなので、静止画や動画バナーを準備する必要もありません。

リスティング広告のデメリット

一方で、リスティング広告にはデメリットもあります。

商品・サービスのプロモーションに向いていない

商品・サービスのブランディングのための広告としては向いていません。これはリスティング広告は検索されて初めて広告が表示される上に、テキストのみで印象に残りづらいためです。

適切な運用には知識・ノウハウが必要

適切に運用するためには知識・ノウハウが必要な点もデメリットとして挙げられます。リスティング広告への出稿自体は初心者でも可能ですが、費用対効果を高めるために分析や改善を繰り返すのは知識がないと難しいです。

成果を上げ続けるためには。広告費を払い続ける必要がある

これは広告全般に言えることですが、リスティング広告によって集客が成功していた場合、出稿を停止すると集客が大きく減ってしまうので、仮に費用対効果が悪くても出稿を停止しにくくなることもあります。リスティング広告に依存しすぎず、リピーターを獲得する手段として使うなどの工夫が必要です。

リスティング広告で使える機能

リスティング広告を適切に運用するためには、様々な機能を使いこなす必要があります。リスティング広告の出稿先としては「Google」と「Yahoo!」が有名ですが、それぞれ機能やその名称が異なるので別々に解説します。

Googleには検索広告型リマーケティング(RLSA)という機能があり、これは広告主のWebサイトを閲覧したユーザーにだけ広告を配信する機能です。Webサイトを閲覧している時点で他のユーザーより興味・関心が高いと考えられるので、閲覧歴のあるユーザーに広告を配信すれば成約率アップが期待できます。同様の機能はYahoo!にも搭載されていますが、こちらはリターゲティングという名称が使われています。

リスティング広告では、どんなキーワードに対し広告を出稿するかが重要なので、キーワードの選定をサポートしてくれる機能を活用するのがおすすめです。キーワード選定機能はGoogleではキーワードプランナーYahoo!ではキーワードアドバイスツールとして搭載されています。

また、Google特有の機能としては動的検索広告(DSA)が挙げられます。動的検索広告はGoogleが広告主のWebサイトを分析し自動で広告を出稿してくれる機能で、これを活用することでキーワードの選定や広告文の制作などの作業を自動化することが可能です。

一方、Yahoo!には自動入札機能が搭載されています。これはコンバージョン数や費用対効果などの設定した目標に合わせて、自動で単価が設定され、広告の出稿を調整する機能です。機械学習を利用しているので、手動で運用するよりも費用対効果が改善する傾向があります。

リスティング広告の費用

リスティング広告にかかる費用の仕組みについて解説していきます。

リスティング広告ではクリック課金制を採用しているので、ユーザーが広告をクリックした時に費用が発生します。検索エンジンに広告が表示された段階では費用はかかりません。

それでは、クリックした時に発生する費用はどのように決まるのでしょうか。これは入札によるオークション制を採用しています。リスティング広告ではキーワードに対し広告を出稿するのですが、広告を出稿するキーワードを設定する時にクリック単価の上限(1クリック当たり何円まで払うのか)も決めることができます。そして同じキーワードに広告を出稿する広告主との間でオークションが実施され、クリック単価が決まるのです。

狙っているキーワードで広告を出稿した場合、どの程度の費用がかかるのかはGoogleのキーワードプランナーやYahoo!のキーワードアドバイスツールを活用すれば分かります。これらのツールを活用すれば各キーワードのクリック数や平均クリック単価が分かるので、平均クリック単価×クリック数で必要な広告費が予測できます。

ちなみに初めてリスティング広告を利用する中小企業や個人事業主の場合、予算20万円前後で始める場合が多いようです。またリスティング広告の運用を代理店に依頼する場合、広告費用の2割を代行費用として支払うケースが多いようです。

リスティング広告の掲載順位について

リスティング広告(検索連動型広告)で表示される広告は検索結果の上部に最大4つ、下部に最大3つ表示されます。当然ですが下部より上部に表示されたほうが広告がクリックされる確率は高くなりますし、上部でもより上位に表示されたほうがクリックされやすいです。では、リスティング広告の掲載順位はどのように決まるのでしょうか。キーワードの入札価格が高ければ上位に表示されると考える人も多いかもしれませんが、実は違います。掲載順位は入札価格と品質スコア(品質インデックス)で計算した「広告ランク」によって決定されるのです。品質スコアは広告のクリック率、キーワードと広告内容の関連性、リンク先のランディングページがキーワードや広告と関連しているかなどを10段階で評価します。

例えばA社のキーワード入札単価が100円で品質スコアが10だった場合、広告ランクは100×10で1000となります。A社のキーワード入札単価が200円で品質スコアが4だった場合、広告ランクは800となるため掲載順位はA社の方が上位になるわけです。このように入札単価を上げるだけでは上位に表示されるか分からないので、品質スコアも合わせたトータルでの対策が必要となります。

リスティング広告が向いているサービス

リスティング広告は適切に運用すれば、様々な商品・サービスの集客アップに効果的です。ただし、リスティング広告に向いている商品・サービスもあります。

向いている例としては店舗型ビジネスのような地域に密着した商品・サービスが挙げられます。リスティング広告では配信する地域を設定できるので、地域を限定すれば競合が減り低い入札単価で上位表示を目指すことが可能です。広告費をある程度使えるなら、客単価が高く、利益率も高い商品・サービス(不動産・リフォームなど)も向いています。

客単価が高い商品・サービスは検索ニーズも高い上に競合も多いので、入札単価が高騰しがちですが、キーワード入札単価が高くても客単価・利益率が高ければ採算がとれる場合が多いです。

また、緊急性が高い状況で利用されるサービスなどもリスティング広告に向いています。緊急性が高い状況とは鍵を失くす、自宅の水漏れ、スマホが壊れるなどの状況です。こうした状況に遭遇したユーザーは「スマホ 修理 24時間」「水漏れ 24時間 地域名」などで検索する場合が多いです。今すぐ問題を解決できるサービスを求めているので、検索キーワードに関する興味・関心が高く成約に結びつきやすくなります。

リスティング広告が合わないサービス

一方でリスティング広告が合わない商品・サービスも存在します。

まず、知名度の低い商品・サービスはリスティング広告に合いません。リスティング広告は商品・サービスに関するキーワードを検索されることで広告が表示されます。そのため検索される可能性の低い、知名度の低い商品・サービスではリスティング広告は難しいのです。

また、客単価や利益率が悪い商品・サービスもリスティング広告に合いません。リスティング広告全体の成約率は1%前後と言われているので、理論上は1件の成約に対し100クリック前後必要となります。仮にクリック単価が10円と安くても、100クリックだと1,000円の広告費がかかります。つまり販売価格1,000円程度の単価の低い商品だとクリック単価だけで赤字になりやすく、費用対効果として合わない場合が多いのです。

リスティング広告を正しく理解し集客に繋げよう

リスティング広告は簡単に始められる上に、即効性もあるので短期間で集客アップを図りたい企業にはおすすめです。

一方でリスティング広告に合う商品・サービス、合わない商品・サービスも存在します。そして広告を出稿して終わりではなく、分析や改善を繰り返す必要もあります。このような側面もあることを理解した上でリスティング広告を運用すれば、集客・売上のアップにつながるでしょう。